皆さんは、染色堅牢度という言葉をお聞きになったことが有るでしょうか?
糸や繊維の染色の強さ、色の変わりにくさを測ったものです。
外国製の衣類などには、鮮やかで独特の雰囲気のある色目の衣類が多い反面
この染色堅牢度の低いつまり色が抜けたり変わったりしやすい繊維が
使われていることが結構あります。
今回は、ネクタイの脱色の事例です。
濃い紫のストライプ部分だけ脱色をしています。
ストライプの部分だけ染色堅牢度が弱い糸が使われているようです。
このように細い部分の糸だけに色を乗せ修正していくのは
大変細かい作業となります。
多少糸が有れている所がありましたが、
目立たないように修正できました。
このような場合も、あきらめずに、
お近くの信州長染会のメンバーのお店にご相談ください。
今回の料金 しみ抜き修正料 2000円(クリーニング代別)
投稿者プロフィール

-
「キレイが一番!」をモットーに、衣類の染み・汚れをなくし
元の姿に近づけるため日本屈指の染み抜き技術の「京技術修染会」
染み抜き講習修了をはじめお直しや仕上げの技術も磨いている。
また、「衣類のキレイ!」ばかりではなく「体の中と心のキレイ!」も
求めて「氣経絡調整師」「まるかん上級カウンセラー」
「コミュニケーションリーダー3級」などの資格も持つ
ちょっと変わった「クリーニング師」