皆さんは、大切な御着物をお召しになったあとは
きちんとお手入れなさって仕舞われている事と思います。
ところが、お召しになったあと、
何かをこぼした事に気が付かずに
そのまま仕舞ってしまいますと
こんなことになっている事も・・・
いざお召しになるときに、出してみたら色が変わっている所があると
あわててお持ちになりました。
しっかりと状態を観察しますと、
何かが付いたところの色の一部が抜けてしまって
赤っぽく変色していました。
色を抜いてしまった成分が残っていると
いくら染色をしてもまたその部分が変色していってしまいますので
まずは、しっかり元の汚れや余分な成分を落し
部分染色をしていきます。
綺麗に部分染色が出来ました。
このような作業は、通常はお時間をいただき
じっくりと取り組ませていただいておりますが
お客様がお急ぎの時には、なるべくご要望にお応えできるよう
努めさせていただきます。
まずは、信越長染会のお店にご相談ください。
投稿者プロフィール

-
「キレイが一番!」をモットーに、衣類の染み・汚れをなくし
元の姿に近づけるため日本屈指の染み抜き技術の「京技術修染会」
染み抜き講習修了をはじめお直しや仕上げの技術も磨いている。
また、「衣類のキレイ!」ばかりではなく「体の中と心のキレイ!」も
求めて「氣経絡調整師」「まるかん上級カウンセラー」
「コミュニケーションリーダー3級」などの資格も持つ
ちょっと変わった「クリーニング師」