2015-09-02
麻のシャツの色褪せ
夏の定番素材といえば麻!
麻ののシャツはべとつかず、見た目にも涼しげで
おしゃれな皆さんにとっては、
夏の必須アイテムですよね(^^)
そして、着込んで、洗濯を繰り返した後の自然なすれや色落ちも、
麻の楽しみ方でもありますよね。
でも、汗などで、変にあせてしまったり、むらになってしまったのは
ちょっとオシャレではありませんね(^_^;)
今回のご相談は、
汗でえりやわきがムラムラにぬけてしまったパープルのリネンシャツです。
幸い、黄色く変色はしていませんでしたので、
汗の成分を落とす処理をして、部分染色をいたしました。
せっかくの、自然な着用によるスレや色落ちの感じを消さないよう
細かく染色処理をほどこしました。
キレイ に復元できました。
信越長染会のお店では、
ただ単にキレイニするのではなく
それぞれの素材の特性に合った
持ち味を生かす復元を考えています。
ぜひとも信越長染会のお店にご相談ください。
投稿者プロフィール

- 「キレイが一番!」をモットーに、衣類の染み・汚れをなくし元の姿に近づけるため、日本屈指の染み抜き技術の「京技術修染会」染み抜き講習修了をはじめ、お直しや仕上げの技術も磨いている。 また、「衣類のキレイ!」ばかりではなく「体の中と心のキレイ!」も求めて「氣経絡調整師」「まるかん上級カウンセラー」「コミュニケーションリーダー3級」などの資格も持つちょっと変わった「クリーニング師」
洋服についたシミ2023.03.06スエットハーフパンツへの移染
洋服についたシミ2023.02.03
塩素系漂白剤による脱色2022.12.30CELINEスウェットハーフパンツの色抜け
洋服についたシミ2022.11.30シャチハタのインクしみ抜き
The following two tabs change content below.

「キレイが一番!」をモットーに、衣類の染み・汚れをなくし元の姿に近づけるため、日本屈指の染み抜き技術の「京技術修染会」染み抜き講習修了をはじめ、お直しや仕上げの技術も磨いている。 また、「衣類のキレイ!」ばかりではなく「体の中と心のキレイ!」も求めて「氣経絡調整師」「まるかん上級カウンセラー」「コミュニケーションリーダー3級」などの資格も持つちょっと変わった「クリーニング師」

最新記事 by (有)大成クリーニング 玉本 広人 玉本祥大 (全て見る)
- スエットハーフパンツへの移染 - 2023年3月6日
- - 2023年2月3日
- CELINEスウェットハーフパンツの色抜け - 2022年12月30日
関連記事