2015-09-12
ズボンの股の黄ばみとり
この度の「関東・東北豪雨」で被害に遭われた方へ1日でも早い復旧、復興をお祈り致します。
今回のしみ抜き事例は…
紳士ズボンの股の黄ばみとりをご紹介致します。
尿素が主成分の股の黄ばみですが、通常水洗いしてると割りとなりにくいのですが、このズボンは毛100%素材のため、水洗いをすると傷み、縮み、毛羽立ちが酷くなりやすいためドライクリーニングをすることが多い商品です。
しかし、通常ドライクリーニングでの水溶性の汚れは落ちにくく、生地に残りやすい上時間が経つことで黄ばんでいきます。
これでは履くことが出来ないですよね…?
先ず、余計な汚れ、油などを順に落としてから、黄ばみを漂白していきます。
このように、履いてて違和感がないくらいに綺麗にすることができます。
私たち信越長染会では、お客様の「キレイにしてほしい…」にお応えするべく、決して諦めず取り組む姿勢で頑張らせて頂いてます。
お洋服のシミ、黄ばみとり、色褪せなどあらゆる相談にお応えします!
投稿者プロフィール

-
新潟県村上市で昭和45年から創業。丁寧な仕事を心がけ営業し現在に至る。
お客様からの衣類のお悩みに、あらゆる技術で誠意を持ってお応えします。
洗い、染み抜きには特に力を入れ、本当に綺麗なクリーニングを目指し、更なる技術向上のため日々努力をさせて頂いてます。
この他、靴・カバンなどの革製品のメンテナンスも取り扱っております。
色移り・移染のシミ2023.01.30コートについたデニムの色移り
お知らせ2023.01.012023年、年頭のご挨拶
お知らせ2022.12.312022年 年末のご挨拶
ネクタイの古い染み2022.12.26冠婚葬祭用ネクタイの染み抜き
The following two tabs change content below.

(株)柏崎ドライ 澤田 篤
新潟県村上市で昭和45年から創業。丁寧な仕事を心がけ営業し現在に至る。
お客様からの衣類のお悩みに、あらゆる技術で誠意を持ってお応えします。
洗い、染み抜きには特に力を入れ、本当に綺麗なクリーニングを目指し、更なる技術向上のため日々努力をさせて頂いてます。
この他、靴・カバンなどの革製品のメンテナンスも取り扱っております。

最新記事 by (株)柏崎ドライ 澤田 篤 (全て見る)
- コートについたデニムの色移り - 2023年1月30日
- 2023年、年頭のご挨拶 - 2023年1月1日
- 2022年 年末のご挨拶 - 2022年12月31日
関連記事