2015-10-30
仕舞っておいた着物を出したらこんな色に!?
今回の事例は、大切にしまっておいた着物を出したら一部分の色が変わっていたという事例です。
着物は普段着る洋服と違い、何かイベントがあるまで仕舞っておくことが多いのではないでしょうか?
本当は年に数回は虫干しをして欲しいのですが、なかなか出来ずにそのまま・・・となりがちですよね。
ですが、この文章を見て思い当たる方は仕舞ってある着物をチェックすることをオススメします。
柄の上の部分が、黄色く変色しています。
やはり、長い間仕舞っておいたら色が変わっていたとのことで、すぐにお持ちいただきました。
今回の状態は元の色が変わってしまっているので、シミ抜きでは綺麗にできませんが、信越長染会エキスパートリメイクの1つである「カラーリターン」で綺麗にすることが出来ます。
カラーリターンは今回のような脱色や、着用中のスレ等を復元させる技法です。
お持ちの衣類でお困りの際は、是非お気軽に信越長染会のメンバーのお店を訪ねてみてくださいね。
投稿者プロフィール

-
長野県須坂市のクリーニング店5代目として、日々様々な衣類のシミと向き合っております。
ちがいのわかるクリーニングを目指し、どの様な衣類のシミも、すべて同様に全力を尽くさせて頂きます。
洋服、和服、お気軽にご相談ください。
洋服についたシミ2023.02.27ジャケットの襟、脱色修正
洋服についたシミ2022.12.23ダウンジャケットを自分で処理したらシミができてしまった!!
洋服についたシミ2022.10.25色が褪せてしまったジャケットの色修正
洋服についたシミ2022.09.26お気に入りのスニーカー、綺麗にしませんか?
The following two tabs change content below.

(有)クリーニング黒岩 近藤 義之
長野県須坂市のクリーニング店5代目として、日々様々な衣類のシミと向き合っております。
ちがいのわかるクリーニングを目指し、どの様な衣類のシミも、すべて同様に全力を尽くさせて頂きます。
洋服、和服、お気軽にご相談ください。

最新記事 by (有)クリーニング黒岩 近藤 義之 (全て見る)
- ジャケットの襟、脱色修正 - 2023年2月27日
- ダウンジャケットを自分で処理したらシミができてしまった!! - 2022年12月23日
- 色が褪せてしまったジャケットの色修正 - 2022年10月25日
関連記事