2016-05-27
着物に出来たカビのシミ
こんにちは!
今日は新潟のクリーニングショップ ラヴァージュ梶原がお送りします。
今回の事例は
着物の胡粉付近にできたカビの復元事例です。
胡粉とは・・・胡粉(ごふん)は顔料のひとつ。現在では貝殻から作られる、炭酸カルシウムを主成分とする顔料を指す。
Wikipediaよりhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%A1%E7%B2%89
細かい粒子なのでそれ自体では生地に付いてくれません。
なのでそこに糊を混ぜて柄を描くわけですが
その糊にカビが好んで発生するわけですね。
柄を消さないように慎重に作業しました。
それが
こんな感じできれいになりました。
古いシミでしたがちゃんと元通りになります。
着物にカビが生えてもあきらめないでお近くの信越長染会会員のお店にご相談ください。
投稿者プロフィール
-
はじめまして、クリーニングショップ ラヴァージュ店長の梶原です。
お客さまの心に残るクリーニングを提供したいと思っております。
よろしくお願い致します。
洋服についたシミ2023.05.26セーターの首周りの黄ばみ
洋服についたシミ2023.04.24七五三の着物に生えてしまったカビのしみ
洋服についたシミ2023.03.24ファブリーズのシミ
洋服についたシミ2023.02.22漂白剤での色抜けの修復
The following two tabs change content below.
クリーニングショップ ラヴァージュ 梶原 謙一
はじめまして、クリーニングショップ ラヴァージュ店長の梶原です。
お客さまの心に残るクリーニングを提供したいと思っております。
よろしくお願い致します。
最新記事 by クリーニングショップ ラヴァージュ 梶原 謙一 (全て見る)
- セーターの首周りの黄ばみ - 2023年5月26日
- 七五三の着物に生えてしまったカビのしみ - 2023年4月24日
- ファブリーズのシミ - 2023年3月24日
関連記事