2016-12-01
綿素材に出来たスレ、気になりませんか?
今回の事例は綿素材に出来てしまったスレです。
ちょっと何かが付いてしまって、それを取ろうと擦ってしまったこと、ありませんか?
その場で取ろうとしても、シミは残って生地にダメージを与えてしまっただけということは非常に多いです。
そして、クリーニングをして染み抜きをした後も、その生地へのダメージはしっかりと残ってしまっています。
綿のスラックスですが、写真の真ん中あたりが白っぽく見えますね。この部分が擦れてしまった箇所です。
擦られたことにより繊維が痛み、特に斜めから見ると白っぽく見えるのですね。シルクなどでも良く起こります。
こうならないためには、まずは擦らない。そして出先でシミが出来てしまった時は、ハンカチなどでシミの部分を押さえるようにし、ハンカチへシミを移す感じで処理してください。これ以上は危険です。
さて、とはいってもなってしまったものは綺麗に戻さないといけませんね。そのような時は、私達信越長染会の出番です。
白くスレが起きている部分にカラーリターンで復元処理を施しました。これなら気持ちよく着て頂けると思います。
様々なシーンで擦れは起きてしまいます。もし、気になる部分の擦れがございましたら、私達信越長染会にご相談くださいね。
投稿者プロフィール

-
長野県須坂市のクリーニング店5代目として、日々様々な衣類のシミと向き合っております。
ちがいのわかるクリーニングを目指し、どの様な衣類のシミも、すべて同様に全力を尽くさせて頂きます。
洋服、和服、お気軽にご相談ください。
最新の投稿
洋服についたシミ2021.02.01Tシャツにジャケットを羽織っている人、こうなってませんか?
着物についたシミ2021.01.04着物の衿、色が変わっていませんか?
洋服についたシミ2020.12.02時間が経って取れにくくなった血液のシミ
黄ばみ・変色のシミ2020.11.02着物をしまっておいたら出来てしまった茶色いシミ
The following two tabs change content below.

(有)クリーニング黒岩 近藤 義之
長野県須坂市のクリーニング店5代目として、日々様々な衣類のシミと向き合っております。
ちがいのわかるクリーニングを目指し、どの様な衣類のシミも、すべて同様に全力を尽くさせて頂きます。
洋服、和服、お気軽にご相談ください。

最新記事 by (有)クリーニング黒岩 近藤 義之 (全て見る)
- Tシャツにジャケットを羽織っている人、こうなってませんか? - 2021年2月1日
- 着物の衿、色が変わっていませんか? - 2021年1月4日
- 時間が経って取れにくくなった血液のシミ - 2020年12月2日
関連記事