こんにちは!
今日の担当はラヴァージュの梶原が担当します。
さあ新潟も桜が咲いてようやく暖かくなってきたところです。
皆さん衣替えは進んでますか!
さあ今日の事例は
「着物の黄ばみをシミ抜きしたら、シミも取れたけど色も抜けたので色掛けしたよ」
って長いお題です(笑)
まあ単にBeforの写真撮り忘れただけなんですけどね (; ^ω^)
オレンジっぽくなっている部分に黄色いシミがありました。
漂白剤を塗っただけでスットーンとシミも取れたけど地色も取れました(汗)
ここまでが普通のシミ抜き
ここからが信越長染会の腕の見せ所!
乾かしても若干オレンジっぽく見えてますね
何色を入れていけばわからなくなるでしょう
「私には無くなった色が見えます」w
その色を補ってあげると
どうでしょう
わからなくなってますよね。
このような光沢のある「綸子」はシミ抜きすると光沢がなくなることがあるのですが
今回はちゃんと残ってくれたようです。
着物のしみ抜きもお近くの信越長染会会員のお店か
お問合せからご依頼下さい。
投稿者プロフィール

-
はじめまして、クリーニングショップ ラヴァージュ店長の梶原です。
お客さまの心に残るクリーニングを提供したいと思っております。
よろしくお願い致します。
最新の投稿
不明なシミ2025年7月14日ヘリンボーンジャケットのポケットのシミ
洋服についたシミ2025年6月13日着物に出来てしまった水シミ
全体色移りの処理2025年5月14日家庭洗濯での色移り
洋服についたシミ2025年4月11日ジャケットの襟の汗じみ