ゼブラ蛍光ペンの染み抜き
本日は、長野県諏訪市
(有)大成クリーニング 玉本が担当いたします。
ノック式の蛍光ペンを
胸ポケットに芯を出したまま差してしまい
インクが滲んでしまった
というご相談です。
滲んでしまった蛍光ペンも
一緒にお持ちいただけました。
ゼブラの蛍光ペンです。
ゼブラのHPで調べてみました。
成分は水性顔料とのことです。
蛍光ペンは、ほとんどが水性顔料を使用しているようですね。
また、このHPには、落とし方も載っています。(ゼブラHP)
前段には、こうあります。
「誤って書いてしまったものを落としたい。
そのようなお問合わせを日頃いただくことがございます。
当社の基本概念といたしましては
“落ちない”“消えない”ことを前提にしておりますので、
簡単に落とすことは難しいのが現状です。
できる限りの対処法としてご紹介致します。」(ゼブラHPより)
そうです。
『“落ちない”“消えない”』ペンが
あなたにとっても、良いペンですよね!
でも、付けたくないところに付けてしまった場合は
落ちなくては困ります。
HPには、具体的な落とし方も載っています。
B | 使用材料 | 水・石鹸(化粧石鹸(手洗い用の石鹸)、あるいは洗濯石鹸 |
---|---|---|
方法 |
|
(ゼブラHPより)
この方法でもかなりきれいになると思いますが、
完全に除去するのは難しいと思います。
「インク汚れがの残ることがあります。」
とも記載されています。
実際この方法を試した方のブログでも、
少し色が残ったと書かれていました。
もしご自分で処理して色が残ってしまうと
染み抜きのプロでも、
非常に手間のかかるシミに
変化してしまいます。
また、生地によっては
傷んでしまったり
色が抜けてしまったりすることもあります。
わたくしども信越長染会にお任せいただければ
生地を傷めず、色を抜いてしまうこともなく
キレイに染み抜きをいたします。
どうぞ安心してお任せください!
投稿者プロフィール

- 「キレイが一番!」をモットーに、衣類の染み・汚れをなくし元の姿に近づけるため、日本屈指の染み抜き技術の「京技術修染会」染み抜き講習修了をはじめ、お直しや仕上げの技術も磨いている。 また、「衣類のキレイ!」ばかりではなく「体の中と心のキレイ!」も求めて「氣経絡調整師」「まるかん上級カウンセラー」「コミュニケーションリーダー3級」などの資格も持つちょっと変わった「クリーニング師」
洋服についたシミ2021.02.08ナイキウィンドブレーカー色移り
洋服についたシミ2021.01.12ネクタイの擦れ
洋服についたシミ2020.12.09七五三の着物
洋服についたシミ2020.11.09カナダグースダウンの脱色


最新記事 by (有)大成クリーニング 玉本 広人 玉本祥大 (全て見る)
- ナイキウィンドブレーカー色移り - 2021年2月8日
- ネクタイの擦れ - 2021年1月12日
- 七五三の着物 - 2020年12月9日