2018-05-01
蛍光ペンのシミ抜き
今回の事例は、シーツに付いてしまった蛍光ペンのシミ抜き事例です。
可愛いお孫さんが遊んでいる姿。なんとも微笑ましいですよね。
ちょっとイタズラをしてしまうときもありますが、やっぱり可愛く見えてしまうと思います。
そんなある日、ふと見たらシーツがこんな状態になっていたらどうしますか?
いっぱい落書きをしたのですね。
手元にあれば、ついつい遊んでしまいたくなる。ここに書いたらいけないのだよと注意をして、次回からはやらないと約束をして。
さて、それにしてもどうしましょう。もちろん、洗っても取れません。クリーニング店で洗っても、やはりそれだけでは取れません。
しっかりと復元加工を施す必要があります。
アフターです。しっかりと取り除けて綺麗になりました。
こんな時でも慌てずに信越長染会のメンバーにご相談くださいね。
それと、お孫さんの近くに蛍光ペンを置いておく時は、落書きができる帳面を一緒にあげてくださいね。
投稿者プロフィール

-
長野県須坂市のクリーニング店5代目として、日々様々な衣類のシミと向き合っております。
ちがいのわかるクリーニングを目指し、どの様な衣類のシミも、すべて同様に全力を尽くさせて頂きます。
洋服、和服、お気軽にご相談ください。
最新の投稿
洋服についたシミ2021.02.01Tシャツにジャケットを羽織っている人、こうなってませんか?
着物についたシミ2021.01.04着物の衿、色が変わっていませんか?
洋服についたシミ2020.12.02時間が経って取れにくくなった血液のシミ
黄ばみ・変色のシミ2020.11.02着物をしまっておいたら出来てしまった茶色いシミ
The following two tabs change content below.

(有)クリーニング黒岩 近藤 義之
長野県須坂市のクリーニング店5代目として、日々様々な衣類のシミと向き合っております。
ちがいのわかるクリーニングを目指し、どの様な衣類のシミも、すべて同様に全力を尽くさせて頂きます。
洋服、和服、お気軽にご相談ください。

最新記事 by (有)クリーニング黒岩 近藤 義之 (全て見る)
- Tシャツにジャケットを羽織っている人、こうなってませんか? - 2021年2月1日
- 着物の衿、色が変わっていませんか? - 2021年1月4日
- 時間が経って取れにくくなった血液のシミ - 2020年12月2日
関連記事