今回の事例は着物の襟のスレです。

スレといっても、果たして何?っと思う方も多いと思います。

そして、その状態の着物をお持ちになったお客様は、だいたい汚れと思っているのですよね。

汚れがついちゃったから、ハンカチで拭いたら広がっちゃったみたいで・・・

いえいえ、実はその白い部分がスレを起こしている場所です。

着物の素材は絹が多く、そして絹は非常に摩擦に弱いです。

ですので、擦られると繊維が切れてしまい、その部分が毛羽立ってしまうのですね。で、白っぽく見えるといったわけです。

洗っても戻りませんし、シミ抜きでも戻りません。

しっかりと部分的に染色をする必要があるのですね。そして、スレを収めていきます。

アフターです。これなら問題なくお使いいただけるのではないでしょうか?

ちょっとした汚れなどで、さっと拭き取りたくなる気持ちは本当によく分かります。

ですが、それが着物にとっては大敵だという事を覚えておいてくださいね。

そんな時は、そっとハンカチで抑える程度にして、すぐに信越長染会のメンバーにご相談くださいね。

 

投稿者プロフィール

(有)クリーニング黒岩 近藤 義之
(有)クリーニング黒岩 近藤 義之
長野県須坂市のクリーニング店5代目として、日々様々な衣類のシミと向き合っております。 違いのわかるクリーニングを目指し、どのような衣類のシミも全て全力で向き合わせて頂きます。