長染会ブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は和服の下に着る襦袢。
久しぶりに出して見たらついていた、何かわからない古いシミの染み抜きをご紹介します。
ご親戚にご結婚される方がいてご招待され関東方面で挙式。親族ですから和服を・・・と思ったら画像の状態だったそうです。
〈染み抜き前〉
見ると茶色いシミが全体に。全体的にも黄色く変色しています。
和服の下に着るからとはいえ、現場で着付けて頂くのに恥ずかしい・・・
買うにも前日入りしたいので時間があまりない・・・
そこでご相談ご依頼頂きました。
取り掛かる前に、お客様からの情報として、
しまいっぱなしだった…
茶色のシミはつけた記憶がない…
そこを考慮した上で、絹の特性、生地への負担、色艶の落ち具合など、いろんな状態を想定して、染み抜きをイメージしていきます。
実はこれって凄く重要なんです。シミが落ちるイメージが出来ないと染み抜きはできません。
そこを踏まえ染み抜きした結果・・・
〈染み抜き後〉
全体的な黄変を綺麗にして、残った部分はひとつずつ落としていくとイメージしていきました。
通常の漂白では生地への生地にかかる負担は大きすぎますので、生地を保護しながら漂白も進めました。少し残ったシミはひとつずつに抜いていき綺麗になりました。
結果、生地への負担を最低限に抑え、色艶も変化なく綺麗に仕上がりました。
信越長染会加盟店はこのように、染み抜きに必要なシミの情報をお客様から頂きながら丁寧に染み抜きできるお店ばかりです。
シミでお困りの方はぜひご相談ください。
投稿者プロフィール

- 新潟県村上市で昭和45年から創業。丁寧な仕事を心がけ営業し現在に至る。 お客様の衣類のお悩みには誠意を持ってお応えします。 洗い、染み抜きには特に力を入れ、本当に綺麗なクリーニングを目指し、更なる技術向上のため日々努力をさせて頂いてます。 この他、レザー衣料・靴・カバンなどの革製品のクリーニング・メンテナンスも取り扱っております。
最新の投稿
復元再生加工2025年3月21日レーヨンデニムパンツの色直し
時間の立った古いシミ2025年2月21日綿スタジャン白い袖の染み抜き
時間の立った古いシミ2025年1月24日仕舞っておいたコートが大変なことに⁉︎
復元再生加工2024年12月25日子供綿ワンピースに色移り