今回は、たぶんインクのシミです(^_^;)
たぶんとしたのも、お客様も洗濯したらこのような状態に
なっていたそうです。
一見すると、インクに見えますが
「洗って他の商品から色が移った」
「洗う前からボールペンを付けてしまった…」
などなど、どのような事が考えられるか
まずは想像します。
そこから、どの薬品で反応するのか?と
手順を踏んでいきます。
ただ闇雲にこれが付いているからこれだ!と
決めつけるのは、あまりよくありません。
そして、元々がベージュの色で、
色が剥がれやすい染色じゃないかと考えながら
いかにベージュを剥がさないで色だけを取るかと
考えます。
ただ単にシミ抜きをしているわけではなく
理論に基づいたシミ抜きをする事で
ダメージを最低限に抑えるようにします。
このような事例でも、 ご相談ください。
投稿者プロフィール

-
衣類のシミやトラブルを解決しながら、可能な限り元の状態に復元することを信条とし、自身のクリーニングの知識や体験を踏まえ、お客様のみならず同業他社からも依頼がある。
全国で80人ほどしかいない京技術修染会の修復師の資格を持ち、また全国で10人ほどしかいない京技術修染会の認定講師試験に合格し長野県では初の資格取得者。
最新の投稿
- 洋服についたシミ2021年1月26日クリーニングに出したのに、落ちなかったシミ ーセカンドオピニオンのススメー
- 洋服についたシミ2020年11月24日着用しようと思ったら、ついていたシミ
- ボールペンインクのシミ抜き2020年10月23日他店で落ちなかったボールペンのシミ
- 洋服についたシミ2020年9月25日脱色の修正事例