いつも信越長染会ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は綿ニットの色抜けのお直しのご紹介です。
最初にシミがあり、お客様自身で洗濯しても落ちなかったため、漂白剤を使用したらシミは落ちたが色が抜けてしまったとご来店くださいました。
シミが落ちないからとすぐに漂白剤を使うのは危険です。このように色が抜けてしまう生地もあります。
使った漂白剤は不明をのことでしたが、もし塩素系の漂白剤を使用した場合。。。を想定。
薬品の残留が考えられますので脱塩素処理からさせていただきます。
そこから色補正作業に移ります。
失くなった色を入れて復元するのですが、ニット生地は生地目が粗く色補正が難しい生地ですので慎重に作業を進めます。また。補正後の跡がわかりやすくなってしまいます。
ですので、完全に元に戻るのではなく、他人との会話レベルで気にならないくらいの復元となります。
色補正後の画像はこちら↓
やはり、よく見るとわかります。ですがここまで目立たなくなりました。
信越長染会加盟店では、完全には戻らない服もできる限り復元できるように最善を尽くし、お客様にお喜びいただいてます。
シミがついたら漂白剤を使う前に一度ご相談ください。
投稿者プロフィール
- 新潟県村上市で昭和45年から創業。丁寧な仕事を心がけ営業し現在に至る。 お客様の衣類のお悩みには誠意を持ってお応えします。 洗い、染み抜きには特に力を入れ、本当に綺麗なクリーニングを目指し、更なる技術向上のため日々努力をさせて頂いてます。 この他、レザー衣料・靴・カバンなどの革製品のクリーニング・メンテナンスも取り扱っております。
最新の投稿
- 復元再生加工2024年12月25日子供綿ワンピースに色移り
- 不明なシミ2024年10月30日パナマハットについた不明のシミ
- 帽子のシミ2024年10月2日NEWERA コラボキャップの変色直しついてしまう
- 不明なシミ2024年9月4日Reol 限定Tシャツについた不明のシミ