2022-04-27
着物の襟部分、変色していませんか?
今回の修正事例は、着物の襟部分の変色修正です。
長い間、仕舞ったままにしていた着物、ございませんか?
着た後にきちんとお手入れをしてから仕舞っていますか?
一度着ただけだから・・・
着ていた時間が短かったら・・・
汗をかかなかったから・・・
着物のお手入れは洋服のクリーニングと比べると、どうしても高価になります。ですが、そのお手入れをやらずにしまい込んでしまうと、大切なお着物が大きなダメージを受けてしまうのです。
・生地の変色
・生地の劣化
多いのは襟部分と袖口。直接肌に触れる部分ですね。
今回は変色部分の色を無くしてから部分的に染色をすることが必要でした。
ですが、もしこの部分をしっかりとお手入れできていたら?変色が起きることもなく、結果的には費用的にもお安く済んだかもしれません。
全体のクリーニングだけでなく、襟部分や袖口など、部分的に綺麗にしてからアイロン仕上げをしておくこともできるのがお着物です。
長い間しまっておくなら、全体のクリーニングをしっかりと。
また使う予定があるなら、部分洗い。
ぜひお気軽にご相談ください。
そして、もしも変色などが出来てしまった場合は、無理にいじらずお気軽に信越長染会のメンバーのお店にご相談くださいね。
投稿者プロフィール

-
長野県須坂市のクリーニング店5代目として、日々様々な衣類のシミと向き合っております。
ちがいのわかるクリーニングを目指し、どの様な衣類のシミも、すべて同様に全力を尽くさせて頂きます。
洋服、和服、お気軽にご相談ください。
襟の黄ばみ2022.04.27着物の襟部分、変色していませんか?
洋服についたシミ2022.03.30ジャケットの襟、衣替えついでに綺麗にしませんか?
洋服についたシミ2022.02.28着物の掛け襟が脱色してしまったら!!
洋服についたシミ2022.01.28襦袢についてしまった墨汁のシミ抜き事例
The following two tabs change content below.

(有)クリーニング黒岩 近藤 義之
長野県須坂市のクリーニング店5代目として、日々様々な衣類のシミと向き合っております。
ちがいのわかるクリーニングを目指し、どの様な衣類のシミも、すべて同様に全力を尽くさせて頂きます。
洋服、和服、お気軽にご相談ください。

最新記事 by (有)クリーニング黒岩 近藤 義之 (全て見る)
- 着物の襟部分、変色していませんか? - 2022年4月27日
- ジャケットの襟、衣替えついでに綺麗にしませんか? - 2022年3月30日
- 着物の掛け襟が脱色してしまったら!! - 2022年2月28日
関連記事