2015-08-11
ネクタイの締める部分、白くなっていませんか?
今回の事例はネクタイです。
クールビズとは言っても、やはり仕事をしている上では必要になる事の多いネクタイ。
ですが、いつの間にかネクタイの締める部分が白ぽくなっていたりしませんか?
どうしても手でしっかりと締めていると、その部分が手垢で汚れたりします。また、首周りは汗も吸うので、特に汚れが蓄積しやすい部分なのですね。
そして、一番厄介なのはその汚れをそのままにしていると、いずれはネクタイの色が変化してしまうことです。
汚れだけだと思われてお持ちになる方も多いのですが、実はこの白い部分はすでにネクタイの色がなくなっています。
しっかりと汚れを取り除いた後、同じ色で部分的に染色しました。
こうなる前に、ネクタイもクリーニングに出すと安心ですね。
また、もしこうなってしまっても、無理に擦ったりせずにそのまま信越長染会のメンバーにご相談くださいね。
投稿者プロフィール

-
長野県須坂市のクリーニング店5代目として、日々様々な衣類のシミと向き合っております。
ちがいのわかるクリーニングを目指し、どの様な衣類のシミも、すべて同様に全力を尽くさせて頂きます。
洋服、和服、お気軽にご相談ください。
色抜けの補色2023.02.27ジャケットの襟、脱色修正
洋服についたシミ2022.12.23ダウンジャケットを自分で処理したらシミができてしまった!!
洋服についたシミ2022.10.25色が褪せてしまったジャケットの色修正
洋服についたシミ2022.09.26お気に入りのスニーカー、綺麗にしませんか?
The following two tabs change content below.

(有)クリーニング黒岩 近藤 義之
長野県須坂市のクリーニング店5代目として、日々様々な衣類のシミと向き合っております。
ちがいのわかるクリーニングを目指し、どの様な衣類のシミも、すべて同様に全力を尽くさせて頂きます。
洋服、和服、お気軽にご相談ください。

最新記事 by (有)クリーニング黒岩 近藤 義之 (全て見る)
- ジャケットの襟、脱色修正 - 2023年2月27日
- ダウンジャケットを自分で処理したらシミができてしまった!! - 2022年12月23日
- 色が褪せてしまったジャケットの色修正 - 2022年10月25日
関連記事