今回の事例は、ジャケットの衿の色が段々と薄くなってしまったとのご相談です。
洋服は、それぞれ様々な色に染められている品物があります。最近の品物は本当にカラフルですよね。
さて、気が付かないうちに汚れが染み込んでいる。それで代表格が衿かと思います。
衿の部分は、着ていれば自然と汗などによる汚れが蓄積していきます。そして、厄介なことにその汗は透明ですので、汚れていることに気が付かないのですね。
汚れは衣類の色にダメージを与え、いつの間にか変色や脱色の原因となります。これからの季節は特に汗をかくので気をつけて欲しいポイントですね。
予防法はクリーニングの時に汗を書いたので除去をお願いしたいと伝えていただければ、クリーニング店で衣類に合わせた除去をしてくれると思います。
ただ、除去の方法も大切ですが、変色や脱色をしてしまった場合は予防法だけではダメですね。
脱色している部分に染色を施し、元の状態まで復元させました。
本当は脱色する前の予防が大切です。ですが、それでも気が付かないうちに衣類には様々な汚れが付き、衣類にダメージを与える場合があります。
そんな時は、お気軽に信越長染会のメンバーのお店にご相談くださいね。
投稿者プロフィール

- 長野県須坂市のクリーニング店5代目として、日々様々な衣類のシミと向き合っております。 違いのわかるクリーニングを目指し、どのような衣類のシミも全て全力で向き合わせて頂きます。
最新の投稿
不明なシミ2025年3月19日浴衣に出来ていた洗っても取れないシミ
インクのシミ抜き2025年2月20日作業ジャンパーにインクのシミ
洋服についたシミ2025年1月22日色褪せが起きてしまったシャツの襟
スレによる白化2024年11月25日大切なネクタイが白くなってしまった!