おはようございます。今日の事例は、よくある襟の汚れ。
襟元は皮脂や整髪料などが付着してそれが接着剤の役割をして、皮膚が剥がれ落ちた汚れや、空気中に漂うホコリなどの汚れがくっつきます。
それが蓄積していくと、黒ずみとなって見えますし、時間が経過すると、皮脂そのものが酸化をして黄ばんできます。
ご家庭でのお洗濯では、部分洗い用洗剤などを塗って、お湯ですすいでから、洗濯機に入れることで、襟の皮脂汚れなどは落ちやすくなりますが、ウールのジャケットなどは少しむずかしいのでプロにお願いしたいところです。
黄ばんでしまうとさらに厄介な汚れになりますね。
半分だけキレイにしたもの。
襟全体キレイにしたもの。
「黄ばんでしまえば捨てる。」なんて人も多いですが、万が一、黄ばんでしまっても落ちますからぜひご相談くださいね。
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 未分類2022年3月28日コックコート(白衣)の汚れ
- 食べ物のシミ2022年1月26日クリーニングに出したけど落ちなかったシミ
- 黄ばみ・変色のシミ2021年11月26日Tシャツの黄ばみ
- 未分類2021年10月27日作業着の汚れ