洗濯絵表示が新しくなるというお話を前回しました。
前回の記事はコチラ→http://urx2.nu/ePzZ
前回、絵表示が変わって種類が増えますよ〜!っていう話をして、
・ 大きくは5つに分けるだけ。
・ その5つが何を表しているか??
を覚えてくださいねとお話しました。
今回はそれにプラスして覚えて欲しい記号のお話です。
●「ー」の記号で洗い方の強さを表示します。
「ー」が無いものは普通に。
「ー」は、弱く(優しく)洗う。
「=」は、かなり弱く(優しく)洗う。
となります。
線が増えるほど優しく取り扱って下さいという意味です。
- 漂白剤が使えるか?わかりやすくなった
三角だけ→どの漂白剤でも漂白が出来る!
三角に、斜め線2本。
塩素系じゃない漂白剤を使えば漂白できる。
三角に、バツ印は、漂白はできません!
今までは、塩素以外の漂白剤も「怖くて使えない」という人も多かったので、
新しい表示で正しく漂白が出来るといいですね。
というわけで今回は、洗い方と漂白剤、2つの表示の読み方。
覚えてみてくださいね!!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 未分類2022年3月28日コックコート(白衣)の汚れ
- 食べ物のシミ2022年1月26日クリーニングに出したけど落ちなかったシミ
- 黄ばみ・変色のシミ2021年11月26日Tシャツの黄ばみ
- 未分類2021年10月27日作業着の汚れ