2017-09-19
綿ジャケット襟の黄ばみとり
今回の事例は あ綿ジャケットで襟の黄ばみとりです。
お客様は襟を綺麗にしてもらえないですか?とご来店くださいました。
↑画像はクリーニング後の状態です。しっかり黄ばみが残っているのがわかります。
この状態までくると 汚れ ではなく 黄変 という状態です。
この漢字からもわかりますが、黄変とは生地が黄色に変化しているんです。既に擦れて生地にダメージを与え、クリーニングで直る状態ではありません。
人のケガで例えると、擦り傷や捻挫でなく複雑骨折。しかも入院状態です。
この状態から・・・
信越長染会ではエキスパートリメイクという技法を使い手術していきます。
黄ばみを取り除く薬品を使い、黄ばみを消滅していきます。
すると・・・↓
黄ばみは綺麗に取り除けました。しかし、既に生地色も失くなっていました…
このことが複雑骨折で入院状態となっているという理由です。
これではまだ退院して復帰というわけにはいきませんね。
この色を復元して、更に黄ばみがあったことがわからないようにしなくてはいけません。
それが次の状態↓
いかがですか?これで退院となります(^ ^)また着ていただけますね!
このようにかなりキツイ襟の黄ばみも信越長染会加盟店なら復元して着ていただける状態にできます。この服ダメかもと諦めずご相談ください!
投稿者プロフィール

-
新潟県村上市で昭和45年から創業。丁寧な仕事を心がけ営業し現在に至る。
お客様からの衣類のお悩みに、あらゆる技術で誠意を持ってお応えします。
洗い、染み抜きには特に力を入れ、本当に綺麗なクリーニングを目指し、更なる技術向上のため日々努力をさせて頂いてます。
この他、靴・カバンなどの革製品のメンテナンスも取り扱っております。
その他・特殊品・色修正2023.05.01ブラックデニムの色抜けを自分で直してみたけど光って履けなくなったズボンのお直し
着物についたシミ2023.03.31リサイクルショップで購入した着物にシミがあったら。。。
黄ばみ取り2023.03.01supreme Tシャツの襟の染み抜き
色移り・移染のシミ2023.01.30コートについたデニムの色移り
The following two tabs change content below.

(株)柏崎ドライ 澤田 篤
新潟県村上市で昭和45年から創業。丁寧な仕事を心がけ営業し現在に至る。
お客様からの衣類のお悩みに、あらゆる技術で誠意を持ってお応えします。
洗い、染み抜きには特に力を入れ、本当に綺麗なクリーニングを目指し、更なる技術向上のため日々努力をさせて頂いてます。
この他、靴・カバンなどの革製品のメンテナンスも取り扱っております。

最新記事 by (株)柏崎ドライ 澤田 篤 (全て見る)
- ブラックデニムの色抜けを自分で直してみたけど光って履けなくなったズボンのお直し - 2023年5月1日
- リサイクルショップで購入した着物にシミがあったら。。。 - 2023年3月31日
- supreme Tシャツの襟の染み抜き - 2023年3月1日
関連記事