2018-03-14
Deuxieme Classe(ドゥーズィエムクラス)袖の黄ばみ
おはようございます。今日の事例は、Deuxieme Classe(ドゥーズィエムクラス)のトップスの事例をご紹介します。
袖が、まだらに黄ばんでしまったとのこと・・・
聞くと、元々黄ばみっぽい汚れがあったので、漂白剤を使用したところシミが濃くなってしまったということでした。
「シミがあったら漂白剤」とばかりに、いきなり漂白剤を使う方というのは非常に多いです。
ですが、漂白剤というのは、衣類にとっていわば「薬」のようなもの。
「薬」なので、副作用も考慮しないといけません。
漂白剤の中でも塩素系タイプの漂白剤はかなり副作用が強いので、洗濯での使用は極力避けていただくのをおすすめします。
また、今回は副作用が比較的穏やかな酸素系タイプの漂白剤を使われたようですが、それでもこのような症状が出ることがあります。
白いものでも漂白剤によって変色することも珍しくありません。
効果をしっかり出すためには、使い方に十分注意し闇雲に使わないように気をつけてくださいね。
今回の黄ばみも、原因となりそうなものを一つ一つ潰していき、キレイにすることが出来ました。
投稿者プロフィール

-
長野県伊那市のクリーニング会社「芳洗舎」3代目。
「洗濯王子」の愛称で、テレビ・雑誌など各種メディアに出演多数。
「洗濯からセカイを変える」を合言葉に、洗濯から考える暮らし方の提案を行い、一般家庭をはじめ、住宅関連メーカー、家電メーカー、アパレルメーカーなどへもアドバイス。
衣服と関わる様々な分野の改革に取り組む、日本を代表する洗濯家。
※現在、しみ抜きのお預かりは休止しております。 大変申し訳ございません。
お知らせ2021.01.01新年あけましておめでとうございます。2021年元旦
お知らせ2020.12.30年末のご挨拶 2020年12月30日
色移り・移染のシミ2020.11.30Supreme(シュプリーム)、パーカーの色移り
カビ2020.10.30PoloClub(ポロクラブ) ハーフパンツのしみ抜き
The following two tabs change content below.

中村 祐一
長野県伊那市のクリーニング会社「芳洗舎」3代目。
「洗濯王子」の愛称で、テレビ・雑誌など各種メディアに出演多数。
「洗濯からセカイを変える」を合言葉に、洗濯から考える暮らし方の提案を行い、一般家庭をはじめ、住宅関連メーカー、家電メーカー、アパレルメーカーなどへもアドバイス。
衣服と関わる様々な分野の改革に取り組む、日本を代表する洗濯家。
※現在、しみ抜きのお預かりは休止しております。 大変申し訳ございません。

最新記事 by 中村 祐一 (全て見る)
- 新年あけましておめでとうございます。2021年元旦 - 2021年1月1日
- 年末のご挨拶 2020年12月30日 - 2020年12月30日
- Supreme(シュプリーム)、パーカーの色移り - 2020年11月30日
関連記事