今回の事例は、松葉杖を使っている時に着物を着たらスレが起きてしまったという事例です。
足を痛めている時にも、留袖を着ないといけないという事はありますよね。
そんな時、着物には何が起きているのでしょうか。
着物によく使われている絹は、摩擦に弱いという性質があります。
松葉杖による摩擦が着物に与えるダメージ。実は着た後の留袖はこのようになっていました。
白くなっている部分。これは摩擦によって起きてしまったスレです。
繊維が切れて毛羽立ち、このように白く見えてしまう白化現象と呼ばれる状態ですね。
こうなってしまってはクリーニングをしても通常のシミ抜きをしても元には戻りません。汚れや変色ではありませんので当然ですね。
では、どうしましょうか。諦めてしまいますか?
ご安心ください。私たち信越長染会のメンバーでしたら、きちんと直す技術があります。
アフターです。しっかりとスレも元に戻りました。
汗染みなどもありますが、今回はあえて同じ品物と分かるように残してありますので、この後しっかりと綺麗にさせて頂きました。
もし、着物などでも何かお困りのことがございましたら、お気軽に信越長染会のメンバーのお店にご相談くださいね。
投稿者プロフィール
- 長野県須坂市のクリーニング店5代目として、日々様々な衣類のシミと向き合っております。 違いのわかるクリーニングを目指し、どのような衣類のシミも全て全力で向き合わせて頂きます。
最新の投稿
- スレによる白化2024年11月25日大切なネクタイが白くなってしまった!
- ネクタイの古い染み2024年10月28日しまっておいたネクタイにシミ!!
- インクのシミ抜き2024年9月30日ボールペンと一緒に洗ってしまった!!
- 不明なシミ2024年9月2日しまっておいた着物に濃いシミが!!