今回の事例はラベンダーカラーのコートに漂白剤がついてしまい脱色してしまったと言うご相談です。
お気に入りのコート。もちろん着る機会も多いですよね。
職場に着ていって、着たまま職場の食器を洗って。
ちょっと溢れた漂白剤がお気に入りのコートについた瞬間。
その瞬間に悲劇は訪れてしまうのです。
ポケットの横についた漂白剤は、あっという間に生地の色を壊してしまいました。なぜなら、その漂白剤は塩素系の漂白剤だから。
まず、塩素系の漂白剤が付いて色が壊れてしまった場合、元々使われている染料と同じ種類で染めることは出来ないと思われます。また、別の方法で色を乗せていくことになりますが、どうしても元々の部分と比べても違和感が出る可能性もあります。
それだけ衣類に塩素系の漂白剤は危険なのです。
とは言っても、頂いたご相談です。できる限りの事はさせて頂きます。
アフターです。とりあえず普通の会話の距離では大丈夫かな?と言ったぐらいにまでは戻すことが出来ました。
今回は塩素によって生地も相当痛められてしまい、毛羽立っている部分が相当無くなっていたので、その点もちょっと違和感の原因ではありますが・・・
塩素系の漂白剤を食器などに使う場合は、衣類につかないように慎重にご利用ください。
もし、衣類についてしまって困った・・・というときは、私たち信越長染会のメンバーにご相談ください。
すっかり元どおりに!という事は難しいかと思いますが、できる限りの事はさせて頂きます。
投稿者プロフィール

- 長野県須坂市のクリーニング店5代目として、日々様々な衣類のシミと向き合っております。 違いのわかるクリーニングを目指し、どのような衣類のシミも全て全力で向き合わせて頂きます。
最新の投稿
洋服についたシミ2025年4月16日ジャンパーの襟リブ部分の変色修正
不明なシミ2025年3月19日浴衣に出来ていた洗っても取れないシミ
インクのシミ抜き2025年2月20日作業ジャンパーにインクのシミ
洋服についたシミ2025年1月22日色褪せが起きてしまったシャツの襟